飲食店2店舗のオーナーさんに「本業は何をしてるのですか?」と言われ、
今治市在住のデザイナーさんに「ホームページで商品を掲載した方が紹介しやすいです」と言われ、
自分がもってる商品をアップすることにしました。一度に全部は難しいので、その都度その都度アップしていきます。
ただ、自分1人で「効果のある広報物」は成立しません。
ページ物に慣れてるデザイナーさん、
1つの言葉で方向性を理解するカメラマンさん、
紙や仕上がりに詳しい印刷屋さんの協力やアドバイスがあって、完成します。
「チームで作成してる」という感覚が強く、毎回、学ぶことが多いのが本音です。
繰り返しますが、ここに紹介するものは自分1人の実績ではなく、発注者であるクライアントさんを含めての制作物です。いわゆる「丸投げ」したものはありません。制作に関わって、現場感を話せるものを紹介します。
【ホームページ用アイコン&ピクト】脇製茶場さん
【愛媛大学医学部附属病院の広報誌 INVITATION(インビテーション)】年4回発行(取材・原稿作成)
※肩書きは発行当時のもの
63号(2021年1月発行)
#消化管・腫瘍外科学講座 教授 渡部祐司さん
#地域生活習慣病・内分泌学講座 教授 松浦文三さん
#造血細胞移植センター センター長 谷本一史さん
#輸血・細胞治療部 部長 山之内純さん
62号(2020年11月発行)
#炎症性腸疾患(IBD)センター センター長 竹下英次さん
#総合臨床研修センター センター長 熊木天児さん
#薬剤部 部長 田中 守さん
#病院長補佐 災害担当 佐藤格夫さん
61号(2020年8月発行)
#放射線医学講座 教授 城戸輝仁さん
#医療情報学講座 教授 木村映善さん
#地域救急医療学講座 教授 池田俊太郎さん
#地域胸部疾患治療学講座 教授 野上尚之さん
#医療クラークチーム 医療事務補佐員 宮﨑政代さん
#医療クラークチーム 医療事務補佐員 近藤公子さん
60号(2020年4月発行)
#検査部 技師長 宮本仁志さん
#材料部 看護師 熊 則子さん
#脊椎センター センター長 森野忠夫さん
#西条中央病院 院長 髙田泰治さん
59号(2020年2月発行)
#感染制御部 部長 田中久道さん
#ME機器センター センター長 山田文哉さん
#救急航空医療学講座 教授 竹葉 淳さん
#喜多医師会病院 院長 住元 巧さん
58号(2019年11月発行)
#臨床遺伝専門医(小児科学講座 教授、臨床遺伝医療部 部長) 江口真理子さん
#認定遺伝カウンセラー 尾崎依里奈さん
#認定遺伝カウンセラー 藤原有基さん
#リハビリテーション部 主任技師 渡部幸喜さん
#愛媛労災病院 院長 宮内文久さん
57号(2019年8月発行)
#小児科学講座 教授 江口真理子さん
#口腔顎顔面外科学講座 教授 内田大亮さん
#救急医学講座 教授 佐藤格夫さん
#JCHO宇和島病院 院長 渡部昌平さん
56号(2019年5月発行)
#免疫学・感染防御学 教授 山下政克さん
#抗加齢医学(新田ゼラチン)講座 教授 伊賀瀬道也さん
#関節機能再建学 准教授 日野和典さん
#済生会今治病院 院長 松野 剛さん
55号(2019年2月発行)
#外来化学療法室 医師 竹内一人さん
#外来化学療法室 看護師 森 奈月さん
#外来化学療法室 薬剤師 済川聡美さん
#外来化学療法室 管理栄養士 永井祥子さん
#糖尿病内科・臨床検査医学 助教 高門美沙季さん
#西予市立野村病院 院長 守田人司さん
54号(2018年11月発行)
#病態生理学講座 教授 副病院長(橋渡し研究推進担当) 今井祐記さん
#抗加齢・予防医療センター センター長 伊賀瀬道也さん
#小児科 准教授 江口真理子さん
#小児科 助教 森谷京子さん
#小児科 助教 相原香織さん
#住友別子病院 院長 鈴木誠祐さん
53号(2018年7月発行)
#血液・免疫・感染症内科学講座 教授 竹中克斗さん
#循環器・呼吸器・腎高血圧内科学講座 教授 山口 修さん
#臓器・組織移植センター センター長 髙田泰次さん
#産科婦人科学講座 教授 杉山 隆さん
52号(2018年5月発行)
#附属病院 病院長 三浦裕正さん
#PETセンター センター長 宮川正男さん
#済生会西条病院 院長 岡田眞一さん
51号(2018年1月発行)
#脳神経先端医学講座 准教授 伊賀瀬圭二さん
#放射線科 助教 松田 恵さん
#放射線科 医員 渡部笑麗さん
#家族支援専門看護師 源田美香さん
#西予市立西予市民病院 院長 末光浩也さん
50号(2017年11月発行)
#麻酔科蘇生科 助教 藤井園子さん
#麻酔科蘇生科 助教 北村咲子さん
#社会医療法人 石川記念会 HITO病院 病院長 石川賀代さん
【大石工作所さん社内報】特集2ページ:サムネイル・取材・原稿作成・デザイン・PDFデータで納品
第2号・2021年1月18日発行
第1号・2020年9月末発行
中で紹介されました。
【媛すぎ・媛ひのき】2020年10月発行(原稿整理・一部原稿作成・デザイン・印刷)
2020年度版 改訂を重ねて、今回で10年目!
2019年度版
2018年度版
2017年度版
【泉谷の宿・花穂】紹介パンフレット・2017年8月発行(ページ構成・サムネイル・原稿整理・一部原稿作成・デザイン・印刷)
飲食店2店舗のオーナーさんに、紙の選択を誉められ、
「この宿に行きたいので、日程が決まれば連絡します」と言われたパンフレット
【巨樹巨木の里・小田】2018年3月発行(ページ構成・サムネイル・原稿整理・一部原稿作成・デザイン・印刷)
・表1の白抜き文字
文字を見やすくするために写真を濃くすると、写真がきれいではなくなるため、文字の周囲に少しシャドーを加えています。(デザイナーさんによる工夫)
・中面のマップ
ベースとなる地図はデフォルメしない。距離・方角は正確に。
ランドマーク(目標物)は、わかりやすいものに絞り込む。
それぞれの距離感は、一目でわかるようスケールバーを入れる。
地図の中心となるのは、スマホを持っていなくても(電波状態が悪くても)行き着ける場所に。
【今治明徳短期大学オープンキャンパスの告知】2016年・2017年(交渉、制作、手配)
1)テレビCM ※制作したものはYouTubeにアップされています。
2)フリーペーパー(マイタウン今治、マイタウン新居浜西条、イズ)
3)FMえひめ「カモれでぃ」
4)映画館広告(今治新都市イオン)
【今治明徳短期大学で非常勤講師】
シラバス(授業内容)は短大のホームページで公開されています。
1)メディアビジネス論(1年生後期) 2012年後期〜2021年度後期予定 10年目 よく教科書を変えてます。
2)ビジネス実務(社会人のマナー全般、1年生後期) 2013年度前期〜2017年度後期、2020年度〜2021年度後期予定 途中2年お休みの7年目
3)ビジネス概論(2年生前期) 2020年度前期〜2021年度前期 2年目
4)ホテルビジネス論(1年生前期) 2016年度前期〜2020年度前期
5)フードコーディネーター3級養成講座での「開業のための基礎知識」マーケティング&「食の企画力」 2014年・2016年・2017年
6)めーたん通信(学生さんによる広報誌、そのフォロー) 創刊号は2010年7月発行
2)でつかう教科書は、ビジネス能力検定ジョブパス 3級公式テキスト
ジョブパスとは、社会人に必要な仕事の能力を客観的に評価する、文部科学省後援の検定試験です。
1級・2級・3級とあり、3級は入社1年目程度、2級は入社2~3年目程度の社会人に求められる実践的なビジネス能力を評価します。
求められる実践的なビジネス能力とは、
・業務に共通して必要となる仕事に関する理解や能力の他、
・常識としての法律知識、
・産業や経済に関する知識、
・対人関係の基本となる話し方、
・コミュニケーション能力など、
業種や業界を問わず、仕事をする上で基礎的な知識です。
授業の最初に学生さんに話すのは、
ベストは、能力が高く、マナーも礼儀作法もできる(右上のAゾーン)
では次に、
能力が高いが、マナーも礼儀作法も知らない、知ろうとしない(Bゾーン)
能力が低いが、マナーも礼儀作法もできる(Cゾーン)
BゾーンとCゾーン、どちらが、先輩や周囲から仕事を教えてもらえ、継続的に協力してくれるでしょうか?
大学生の間に基礎的な知識とマナーを知り、社会人生活を損なくスタートしてほしいと思います。
【その他】
・泉谷地区棚田を守る会松山支部の支部長(2017年2月就任)
愛媛大学の学生さんや卒業生と、年間を通じて米作りのお手伝いをしています。
・SDGs未来都市サポーターズクラブ
2020年8月3日(月)、松山市SDGs推進協議会に入会メール。松山市は「自治体SDGsモデル事業」(全国で10都市)に選ばれています。四国では初。
・愛南ファンクラブ
2020年7月4日(土)、入会
・小型船舶免許1級
2020年10月15日に3回目の更新をしました。
・2015年度 熟年農業者養成講座(愛媛県立農業大学校)
熟年ではなかったですが、、、講座1期生です。
Y野さんに似顔絵を作ってもらいました。必要でしたら紹介します。
この記事へのコメントはありません。