今回は小学校時代のことを質問しました。
「新居浜小学校に通っていました。校歌には『新居浜の いちばん古い わが学校』という歌詞があり、新居浜市で一番古く、歴史がある学校が僕の学び舎でした」と語り始めた大石社長。
止まらない小学校時代のエピソードの数々。キーワードは…
1)身体を動かすことが好き
・得意科目は体育!スポーツ大好き
・ソフトボールは4番・キャッチャー(ただし肩が弱い)
・相撲でも水泳でも大会出場・上位入賞
2)おちゃらけ・目立ちたがり
・目立った結果、学級委員に
・年中、半袖・半ズボン
・雨の日でも青空給食
3)食べて遊んでの奔放な小学生、でも頼れる兄貴
・男女・年齢を問わず周りに人がいた
・水代わりに毎日牛乳を2リットル
1)身体を動かすことが好き
・得意科目は体育!スポーツ大好き
得意科目から聞いてみましょうか。
「小学生の頃の自分というと、得意科目は体育!というくらい、スポーツとか身体を動かすことが好きでした。その後もずっと好きでスポーツも続けているので、小学校だけではなく、ずっとかもしれません」
・ソフトボールは4番・キャッチャー(但し肩が弱い)
スポーツが好きということで、クラブ活動はしていましたか。
「新居浜小学校には新須賀スポーツ少年団という地域のソフトボールクラブがあって、そこに所属していました。最終学年のときの守備はキャッチャーでしたが、新居浜で一番肩が弱いキャッチャーでしたね。たぶん身体が大きいからキャッチャーに選ばれたんだと思います」
ソフトボールは強かったんですか。
「新居浜小学校のスポーツ少年団はソフトボールが強くて、たくさん賞をもらったという記憶もあります。新居浜小学校区のソフトボールチームは3チームあり、そこから選抜されたオール新居浜という代表するチームもあって、新居浜市の小学校単位で試合をするときはそのチームで出場しましたそのオール新居浜では、キャプテンをさせてもらっていましたし、新居浜市の大会では全てコールド勝ちをしたという記憶もあります。
打順ではいつも4番とか5番でした。僕よりも身体が大きい子も同じチームにいて、その子とはオール新居浜では半分ずつキャッチャーを担当して、その子がキャッチャーのときには外野を守っていました」
・相撲でも水泳でも大会出場・上位入賞
ソフトボール以外のスポーツもしていましたか。
「スポーツ少年団のメンバーは結構、相撲にも引っ張られていくんですね。新居浜で一番大きい一宮神社に土俵があって、本当に裸にまわしを巻いてすもうをするんです。今も巻き方は覚えていますよ。二人がかりで巻くんですけどね」
新居浜では相撲をやっていた小学生が多かったんですか。
「他にもいろんなスポーツ少年団から、身体が大きい小学生は引っ張られていましたね」
相撲はいつから始めたのですか。
「小学生の3~4年生くらいから始めたと思います。」
相撲の練習はどこでやっていましたか。
「その一宮神社の境内にある土俵です。でも、今は取り壊されたので土俵はないのですが、当時はそこで週に2回くらい相撲の練習もしていました」
相撲の大会にも出られたのですか。
「JCが主催するわんぱく相撲大会というのがあって、僕は新居浜では一番強かったので、新居浜代表で両国国技館の全国大会にも出させてもらいました。夜行バスで東京まで行くんです。大会中は相撲部屋に泊まって、ちゃんこを食べさせてもらいました。愛媛県の大会は松山の護国神社で毎年あったんですが、そこでは最高3位でしたね」
他にもスポーツはやっていましたか。
「水泳もやっていました。割と早くて、県の記録会にも出ました。習い事としてやっていた水泳ですが、授業で得意な人は水泳記録会という新居浜市の大会に出るように、と言われて出たんだと思います。
先ほども言ったようにスポーツは得意で、水泳も例外ではなく、どの泳法もできました。クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ全部できて、だから個人メドレーにも出場したことがあります」
2)おちゃらけ・目立ちたがり
・目立った結果、学級委員に
では反対に、不得意科目はありましたか?
「不得意科目はとくにはなかったですね。自分で言うことではないですが、小学校のときはそこそこ優秀な方だったと思います。あくまでその小学校の中で、ですが」
塾などには行きましたか。
「塾は中学校からだったので、小学校時代は行ってないですね。書道教室に通っていたので、習字は好きでした。小学生のレベルでは段までいったと思います。字を書くことも好きですし、社内でも香典とか祝儀袋とか、書いてくださいと言われることも多いです」
成績優秀だったなら、学級委員などもやっていましたか。
「学級委員や児童会もやっていました。ただ、成績という意味では、だんだん悪くはなっていくんですけど」
自分から立候補したのですか。
「なったのは自分からではないんです。小学校3年生くらいまではどちらかというと、言うことを聞かない側だったかもしれませんね。暴れたりするわけでないんですが、おちゃらけるばかりの小学生でした」
ということは、何かきっかけがあったんですか。
「それが、小学4年生のときに、授業中かな、隣の席の子が体調悪くて嘔吐してしまって。なぜかそのとき、吐瀉物を掃除していたんですね。自然と行動したんです。たぶん、目立ちたいとかそういう理由だと思うんですけど、先生からしたらそういう(他人が嫌がることでも)ことを率先して行う子って思ったみたいで、2学期に学級委員になったんです。そこが転機となって、そういう学級委員とか児童会もするようになりました。だからといって大変だな、という思い出はとくにはないので、小学生ですし号令をして、ちょっと学級代表で集まるくらいだったとも思います。あとは、全校集会で夏休みの思い出とかを発表するときに割り当てで、学級委員だから前に立って話したくらいですね」
・年中、半袖・半ズボン
では、小学生の頃はモテたのではないですか。
「今でいうようなモテるというのとは違いますけどね。だいぶぽっちゃりとした体型をしていましたし。モテとは違いますが、いつも周りに人がいて、男子も女子も関係なくて、楽しい人間関係でした。冬もおちゃらけで半袖・半ズボンで学校に行くような子どもです」
・雨の日でも青空給食
小学生時代に印象に残っていることはありますか。
「印象に残っているエピソードというか、新居浜小学校には月1回、青空給食という行事があって、絶対ではないけど外で給食を食べていいよ、という日があったんです。それで、いつだったか青空給食の日に土砂降りだったことがあるんですけど、それでも「青空給食だからおれは外で食うんだ」って言って外で食べてました。目立ちたがり、ではあったかもしれないですね」
どんな給食でしたか。
「給食はあまり変わらないと思いますが、銀のお盆にプラスチックの器が合って、ご飯とおかずが数種類。牛乳もありました。土曜も学校がある時代なので、給食というかパンとポンジュースがあったと思います。給食でも牛乳はたくさん飲んでいました。牛乳が苦手な子がたくさんいたので、そういう子たちからもらっていました」
3)食べて遊んでの奔放な小学生、でも頼れる兄貴
・男女・年齢を問わず周りに人がいた
友だちは多かったですか。どんな人たちと遊びましたか。
「友だちも多かったと思います。男女関係なく遊んでいて、でも弟もいるので、もちろん弟やその学年のことか、上級生もいて、集団で遊んでいました。川に行ったらザリガニを釣ったりと自然で遊ぶこともあれば、家でゲームをすることもありました。テレビゲーム、はなかったかもしれないので、ボードゲームとかですかね」
・水代わりに毎日牛乳を2リットル
好きな食べ物はありますか。
「好きな食べ物?焼肉じゃないですかね。肉が好きというか。
でも、外食は少なかったと思います。今、自分の家庭では結構外食もしますけど、当時は、外食というよりはうちで食べる方が多かったです。男ばかりの4人兄弟ですので、ご飯はどんぶりで出て、野菜炒めとかも大皿にそれぞれ1人分が盛られている。
牛乳は1人で2.5~3リットル飲んでました。朝1リットル、帰ってから2リットルくらい、食事中も牛乳です。だから、母は毎日10~12本くらい買って帰ってました。その代わりおやつとか間食はしません」
充実した小学高時代を送った大石社長。当時抱いていた将来の夢についてはこう語ります。
「将来の夢はとくにはなかったですけど、その頃は年始の挨拶で会社の方が来ることもあったので、やっぱりそういうときには長男だからお前が継ぐんだろう、ということはなんとなく感じてはいましたね。もちろん親戚も集まるので、お年玉もたくさんもらえて、バブル景気の頃なので社員の方からももらって結構な額だったと思いますよ。だから、なりたいものがあるというよりは、なんとなくでも父の会社を継ぐとかそういう関係の職に進むんだろうとは思っていたはずです」
次回vol.6では中学生のエピソードを聞いていきます。
以下、過去の記事です。
【vol.1】
大石工作所さんリクルート、勝手に応援企画 vol.1
「キミの未来は、直属の上司によって変わる」
この記事は新居浜市在住の高校生、新居浜市出身の大学生に向けて書きます!
昨年、えひめさんさん物語の取材で知り合った(株)大石工作所さん。
(公式ガイドブック春号・5p。アーティストinファクトリー&オープンファクトリーを実施しての感想を取材・掲載しています)
取材の申し込み時、取材時、取材後、掲載後、工場見学時と、非常に温かい対応をしていただきました。
その後、大石憲一さん(社長、写真右)&田窪祐二朗さん(総務部、写真左)から、思うように人材が集まらないという話を聞きました。
お礼の意味も含め、勝手にリクルート応援企画を考えました。
とはいえ、自分はリクルートについては素人。
一部の学生さんと話をして、まあまあの反応だったことを実践してみようと思います。
(実践とはいえ、実験のような企画につきあってもらえる大石さん、ありがとうございます)
第1弾は「深堀り社長紹介」です。
今まででてこなかった社長の根っこの部分や人なりの紹介をしていきます。
何故、社長紹介をするのか? その理由は、以下に。
【仕事内容より、上司が大事!?】
(1)入社すると、直属の上司が必ずいます。
(2)上司は同じではありません。さまざまな考え方や行動・対応をします。
(3)仕事を決めるのは上司です。
(4)もし、失敗した場合、上司によっての対応はさまざまです。
【上司になる人を調べることはできる!?】
(5)上司は選ぶことができません。細かな情報も開示されていません。
(6)上司を調べることは難しいが、組織の長である社長を調べることはできます。
(7)社長の言動から、明文化されていない会社の文化や風土、ノリ、勢いなど知ることができます。
組織に属する上司について、ある程度想像できる・・・という理屈です。
まずは、就活生自身もする「過去の自分を振り返る」です。
就活生と同じように、大石社長にも、自分の過去を振り返ってもらいます。
(次回から小学校時代、中学校時代、高校時代とインタビュー記事がアップされます)
あっ、最後に。
この企画は、俗に言う「企業案件」ではありません。
大石さんからお金をもらっての企画ではないです。
お金をもらったときは、その旨を書きます(笑
(↓工場見学のときに見つけたものです)
【vol.2】
大石工作所さんリクルート、勝手に応援企画 vol.2
社会人1年目のモヤモヤ女子、リクルート 応援企画vol.1を読んでの感想をもらいました。
「仕事内容より上司が大事?」
ってところですが、振り切った表現ですけど
その通りだと思います。
両方充実してることに越したことはないとは思いますけど。
〇内容はいいけど上司がダメ
〇内容はイマイチだけど上司がいい
だと後者の方がいいですね。
前者の場合よっぽど、その仕事に対して熱い思いがあって自分でも行動できる人ではない限りもたないかなと思います。
現状、私は頼れる上司がいないというのが残念だなぁと感じています。
正直なところ、今の上司は尊敬できる人がいないです。
店長は尊敬できますが、お忙しすぎて相談もできません。笑
新規のやり方に関しても40歳半ば&50歳半ばが直属の上司になるので、昔はこうだったという話ばかりで、
なかなか参考になりません。
「俺も好きでこの仕事してるわけではないけんのう。」
とキレ気味に言われた時は、がっくりでした。
私の場合
〇内容もイマイチで上司もダメ
ですね笑
自分なりに誇りをもって仕事をしている方は
かっこいいなと思います。
社長のスピリットを知る
というのは大事だと思います。
私は見落としていました。
もちろん、自分のやりたいことを
仕事にするのは大事だと思いますが、
なおかつ自分の価値観が社長と合うか
って結構重要なのかなぁと今になって思います。
(↓工場見学のときに見つけたものです)
【vol.3】
大石工作所さんリクルート、勝手に応援企画 vol.3
弟さんが新居浜に会社に就職した姉さんから、リクルート 応援企画vol.1を読んでの感想をもらいました。
私の弟は去年の春、新居浜市の会社に就職しました。
どんな仕事をしたいのか、どんな会社で働きたいのか、
自分のしたいことがわからないと就職活動中に相談を受けていました。
そんな弟が今の会社を選んだきっかけは、合同企業説明会で社長と話して面白い人だと興味をもったからだそうです。
串部さんの理論にもあるように、
トップである社長を知ることで、その会社の雰囲気や仕事に対する姿勢がみえたのではないかと思います。
ですので、この企画でどんな風に(株)大石工作所さんがみえてくるのか楽しみです。
【vol.4】
大石工作所さんリクルート、勝手に応援企画 vol.4
大石さんの採用関連スケジュールです。(1月16日現在)
□企業合同説明会(西予市)
1月28日(火)13:30〜16:30
愛媛県歴史文化博物館第1・2研修室
□大石工作所冬のインターンシップ
2月19日(水)〜21日(金)3days1回を2名限定で開催予定。1dayのインターンシップ(会社説明)は2月中随時開催。
リクナビ2021にて申込受付中
□リクナビ 業界&仕事研究LIVE(松山市)
2月13日(木)12:00~17:00
松山市総合コミュニティセンター体育館
□スイッチカンパニー シューcafe(松山市)
2月28日(金)13:00~17:00
松山市総合コミュニティセンター企画展示ホール1F
□ジョブカフェ愛work 合同会社説明会(松山市)
3月11日(水)10:00~15:00
松山市総合コミュニティセンター企画展示ホール