12月に愛媛大学法文学部の学生さんから連絡がありました。泉谷の棚田を対象とした卒業論文を書いているので、松山支部の活動について質問がありますと。その回答の一部です。 (※の部分は回答ではありません。理解の参考になるかなと補足です) 1)結成年月 「泉谷地区棚田を守る会」という団体がありました。…
引き続き、松山支部のメンバーを募集中です。 棚田で美味しい米を作り、景観を維持する作業は1年中あります。春の田起し、畝切り、梅雨前の田植え、夏の草刈り、秋の稲刈り、稲木の片付け、電気柵の補習等々。現在、それらの作業を手伝う若い方を募集中です。 興味がある方は「お問い合わせ」に連絡ください。最近、…
松山支部からの参加者数は史上最多! ・ルイとまりーの店舗 (↑会場入口の置いた看板) 今回の出店メニューは、フルーツポンチ&コーヒー。 (フルーツポンチは、ソーダ水のトッピングがあり) 昭和のガラス食器での提供です。 ・はらちゃん(…
1月26日(土)は、2019年最初の守る会会合。 3代目リーダー(心得)のなすかなさん、 4代目リーダーのももちも参加しました。 守る会の正式メンバーに認定され、 会合では自己紹介をし、 シャクナゲ祭りの準備をスタートした日です。 (松山支部のメンバー拡充…
今月13日(水)の実行委員会で正式に決まりますが、先にアップしておきます。 (アップしていいのだろうか…) 以下は、あくまで協議案です。 変更がでれば、13日夜に速攻アップします! 開催日は4月28日(日)予定。 午前中の自然浴ツアーは、 ・だらり権現コー…
任命式のあと、棚田に。 この景色が、 この景色が、 山の天気は平地とは違います。 お米を買い、 なすかなと植えたタマネギを見て、 おかかと植えたニンニクも見て、 御祓を後にしました。…