串部公基・株式会社コトバの森

  • HOME
  • 大切にしてること
  • ニュース
  • 自己紹介
  • 今までの記録
  • ワークス
  • お問い合わせ
  • Home
  • 過去の記事一覧
  1. 2018
    26Mar

    ぐるっと電気柵の見まわり

    • 棚田を守る会松山支部
    • 9494kotomori

    2018年3月24日(土)、Nリーダーと棚田へ 午前中は、左まわりに電気柵(イノシシ対策)を確認。(撮影忘れ!) 午後は、棚田から車で5分程の、脱藩キャンプ地&タケノコ祭り会場へ。 ここのタケノコは、地面からニョキッとでていても美味しいそうです。 峠の…

  2. 2018
    26Mar

    大学生のための広報誌入門講座プレ・感想(6)。

    • 広報誌入門講座
    • 9494kotomori

    2017年春から秋にかけて、お試し開講しました。 受講した学生さんの感想です。 まりー(愛媛大学2回生女子) ・勉強会に参加した動機 PTに入って少しでも編集の知識を身に付けたいと思うようになり、去年は授業の関係で参加できなかったので…

  3. 2018
    26Mar

    大学生のための広報誌入門講座プレ・感想(5)。

    • 広報誌入門講座
    • 9494kotomori

    2017年春から秋にかけて、お試し開講しました。 受講した学生さんの感想です。 はらちゃん(愛媛大学3回生女子) ・勉強会に参加した動機  書籍に関し、これまでは消費者目線でしか考えていなかったため、作り手の事情を知りたいと感じたから…

  4. 2018
    26Mar

    大学生のための広報誌入門講座プレ・感想(4)。

    • 広報誌入門講座
    • 9494kotomori

    2017年春から秋にかけて、お試し開講しました。 受講した学生さんの感想です。 ●あびー(愛媛大学2回生女子) ・勉強会に参加した動機 編集者は実際にどのようなことをするのか気になったから。 ・勉強会に期待してたこと なかなか聞けないような…

  5. 2018
    26Mar

    大学生のための広報誌入門講座プレ・感想(3)。

    • 広報誌入門講座
    • 9494kotomori

    2017年春から秋にかけて、お試し開講しました。 受講した学生さんの感想です。 はる(愛媛大学2回生女子) ・勉強会に参加した動機 広告に興味があったときに、広告の勉強会をすると聞いたため。 ・勉強会に期待してたこと 広告を実際に作ること。 ・…

  6. 2018
    26Mar

    大学生のための広報誌入門講座プレ・感想(2)。

    • 広報誌入門講座
    • 9494kotomori

    2017年春から秋にかけて、お試し開講しました。 受講した学生さんの感想です。 おかか(愛媛大学・2回生女子) ・勉強会に参加した動機 文章を書くことが得意ではなく、愛Uの記事を書く時にも困っていたため上達させたいと思っていました。 串部さんには、文章を書く前後のことも知っておい…

  • «
  • 1
  • …
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • »
龍馬脱藩宿泊地キャンプのメモ。
泉谷の棚田とは?
泉谷の棚田・オーナー制度とは?
泉谷の棚田米・食べれる店は?
ページ上部へ戻る

串部公基・株式会社コトバの森

メニュー

  • HOME
  • ワークス
  • 大切にしてること
  • ニュース
  • 自己紹介
  • 今までの記録
  • お問い合わせ

お知らせ

  1. 2022/6/13

    泉谷の棚田、最新の風景写真(6月12日)。
  2. 2022/5/1

    インスタグラム&ブログで、時々登場しています。
  3. 2022/4/11

    JR松山駅前にマガジンラックを設置。パンフレット&チラシを募集中です。
過去の記事

ピックアップ記事

  1. 2020/10/12

    【募集中・学生さん限定】レギュラーコ…
    現在のレギュラーコーナーはありません笑 過去のレギュラーコ…
  2. 2020/9/29

    【受講生募集・今年度からオンライン授…
    編集講座「紙媒体に関する編集の基礎知識を幅広く学ぶ」 &n…
  3. 2020/8/18

    愛媛大学メディアサポーター出版部・卒…
    愛媛大学メディアサポーター出版部の卒業生情報です。 【20…
Copyright ©  串部公基・株式会社コトバの森 All Rights Reserved.
  • rss